高齢者特有の「老人性うつ」主な症状は?

高齢者のメンタルケア~老人性うつを知る~

主な症状と原因

老人性うつとは?症状や原因を知ることが予防の第一歩

老人性うつについて知る

老人性うつについて知る

高齢者に対して適切な介護を行うためには、「老人性うつ」についての理解を深めておく必要があります。うつ病そのものは、年齢や立場に関係なく誰しもがかかる可能性のある病気です。しかし、老人性うつと一般的なうつ病は同じうつでも症状の現れ方や原因が少し異なります。

老人性うつとは

老人性うつは、65歳以上の高齢者がかかるうつ病のことです。老人性うつという言葉は医学的な正式名称ではありませんが、一般的なうつ病の症状の中に高齢者特有の症状が含まれることから「老人性」という言葉が使われています。「なんとなく元気がない」「1日中ボーッとしている」といった老人性うつの症状は、認知症の初期症状とも重なっているため見極めが難しいとされています。老人性うつは治療により改善が見込める病気なので、周囲が早期に発見して適切な治療へと持ち込むことが重要です。
高齢者の様子がおかしいと認知症のほうを先に疑う傾向がありますが、老人性うつの可能性も疑う必要があります。

老人性うつの症状

老人性うつの症状は、「頭痛」「めまい」「肩こり」「吐き気」「食欲不振」「耳鳴り」「痺れ」などの身体症状が強く現れる傾向があります。高齢者がこれらの不調を訴えるようになると、まず内科や外科、耳鼻科などを受診することになるでしょう。実際に身体のどこかに問題があれば検査で病気が発覚しますが、老人性うつの場合は不調と関係ある部分に大きな異常が見当たりません。身体症状の他にも、「不安や焦燥感を訴える」「落ち着きがない」「好きなことに対する興味の喪失」「出不精になる」などの精神症状が見られるようになります。
老人性うつは放置するとどんどん悪化し、最悪の結果をもたらす可能性がある危険な病です。高齢者が心身の不調を訴えたら、よくあることと放置せず早期に受診する必要があります。

老人性うつの原因

老人性うつを引き起こすきっかけは、環境的要因と心理的要因の2つが大きいといわれています。環境的要因とは、定年退職や子供の独立、引っ越しによる環境の変化、家族や友人、親戚との交流の減少などです。心理的要因とは、配偶者の死やペットの死、病気、病気の後遺症、夫婦関係の悪化や変化、他の人からの心ない言葉などです。環境的要因と心理的要因の両方が重なる場合もあれば、原因が限定的である場合もあります。不安や喪失感を訴えるような様子が見られるならば、うつ病につながる心理的要因を抱えている可能性があります。高齢者を見守る立場にある人は、普段からその高齢者の言動によく注意を払うことが大切です。

老人性うつの知識を活かして働くために